フローリングのでこぼこ、どう対処する?

やっかいなフローリングのでこぼこ、どう対処する?

でこぼこフローリング
長年住み慣れた戸建てやマンションの部屋、そろそろ気になる部分が出始めてはいませんか?特に床面は毎日踏みしめながら過ごす部分だけに、ちょっとした凹凸でも足裏に違和感を抱くものです。原因は様々ですが、中には新築の家でも不陸調整が必要になる重大な瑕疵もあるので、注意するに越したことはありません。この記事では、床の不具合の補修対策について解説します。

<この記事のポイント>
・フローリングがでこぼこする原因がわかる
・フローリングのでこぼこを防ぐ方法がわかる
・でこぼこしないフローリング素材がわかる

更新日:2023/11/12
​​​​​​​初稿:2022/12/15

<目次>
・フローリングがでこぼこする理由は?
・フローリングのでこぼこに対する対処法とは?
・でこぼこ床の張り替え、どんな方法がベスト?
・床のトラブル、必要なら適切な補修を

フローリングについてお気軽にご相談ください。
フローリングについてお気軽にご相談ください。
受付時間:08:00~17:30 (日祝定休)

フローリングがでこぼこする理由は?

フローリングの表面がでこぼこする理由としては、大まかに分けて「素材そのものが持つ性質によるもの」と、「外的な要因によるもの」の二つが考えられます。ここで原因を詳しく探っていく前に、まず床材として用いられるフローリングの種類を整理しておきましょう。
フローリング

フローリングの素材として用いられている代表的なものには、「クッションフロア」「フロアタイル」「無垢フローリング」「複合フローリング」「シートタイプ」などがあります。このうちクッションフロアやフロアタイルは、塩化ビニル樹脂製の素材で遮音性や衝撃吸収に効果がありますが、クッションフロアなどは見た目が安価に感じやすく、他の床材と比較しても劣化が早いとされています。しかし、掃除やよごれの落としやすさなどの面から、浴室やキッチンでの使用頻度が高いです。シートタイプは樹脂などに木目をプリントし、基材にMDF(中密度繊維板)と呼ばれる木材加工を挟み込んで木の質感を持たせたもので、反りや歪みを生じさせないのが特徴です。一般的に住宅のリビングなどに用いられるフローリング材といえば、無垢フローリングと複合フローリングです。

無垢フローリング

上記の写真の商品はこちら⇒オークの無垢材(オーク120)

無垢フローリング

無垢フローリングというのは、一本の木から切り出した混じりけのない天然木を指し、自然の木目の風合いが高級感を漂わせる重厚な素材です。表面にある空隙が調湿作用を持ち、一年を通してサラッとした肌触りを感じさせてくれる効果がありますが、その調湿作用があるために、水分を過剰に吸い込んだ場合には素材に反りや波打ちを生じさせてしまうこともあります。

複合フローリング

複合フローリングとは、天然木材ではなく複数の木材を貼り合わせた人工素材です。複合フローリングはさらに挽き板タイプ突き板タイプシートタイプに分かれます。挽き板タイプは、天然木を挽いて合板に厚く貼り付けたもので、性質は最も天然木に近いものです。

複合ヒッコリー

突き板タイプは、挽いた天然木を合板に薄く貼り付けたもので、反りや歪みは挽き板タイプよりも少なくて済みます。

写真の商品はこちら⇒複合ヒッコリー

施工事例

無垢フローリングや複合フローリングに共通する自然素材を使用したフローリングは、温度や湿度の状態によって反りや歪みが生じやすい面があります。しかし、その半面、湿気や温度調節を行ってくれるといった自然の調湿効果も持ち併せています。このように木本来の特性によって呼吸をするため、月日が経つにつれ、表面に凸凹が生じてしまう場合があります。

床のでこぼこ

他にも、フローリングの表面がでこぼこする理由としては、この「素材そのものが持つ性質によるもの」以外にも、「外的な要因によるもの」があります。まず考えられるのは、フローリングの上に何か固いものを落としてしまって、床の表面にでこぼこの穴が開いてしまったという、いわば不注意によるものです。カーペットやクッションフロアなどと異なり、そもそも木材は傷つきやすいという特徴を持っているため、日常的に最も起こりやすい原因かもしれません。

床のへこみ
水道

また、水道管の漏水などでも床にでこぼこを生じさせる事例があります。戸建てや、マンションの床下には水道管が走っており、何らかの衝撃を受けて水道管にひび割れが入ると、そこから漏れ出した水が木材に染み込んで床を変形させることがあります。経年変化による木材の反りとは異なり短期間のうちにでこぼこを生じさせることがありますので、木の色が変わって急に盛り上がってきたような場合は水漏れを疑う必要もあるでしょう。

水に強いフローリングはこちら

床にでこぼこが生じるのは、何も長年住んできた戸建てやマンションに限ったものではありません。新築の家でもでこぼこ状態が起こる可能性はあります。それは不陸調整が必要になる事態で、建築の施工ミスなどによっても引き起こされるケースです。不陸とは、床や壁が水平垂直になっておらず、傾いてしまっている状態のときに使われる言葉です。

傾いた家
「ふりく」あるいは「ふろく」と読み、「ろくでもない」といった具合に悪い意味で用いられる言葉の語源ともなったとされています。床面にでこぼこがあると「不陸がある」というような言い方をします。不陸を引き起こす原因としては施工ミスのほかにも、フローリングや畳の下に敷かれている根太や合板の劣化などが考えられます。「気になる方は施工業者様や設計事務所などに連絡をして確認した方がいいかもしれません。

フローリングのでこぼこに対する対処法とは?

フローリングがでこぼこする理由について、その原因を探ってきましたが、生じてしまったでこぼこについてはどう対処したらよいのでしょうか。まず「素材そのものが持つ性質」が原因で生じる反りや歪みについては、お手入れ次第である程度防ぐことができますので、こまめにゴミやほこりを取り、固く絞った雑巾などで水拭きするといった掃除を欠かさないようにしましょう。
床の水拭き

「外的な要因によるもの」には複数の原因がありますが、何かを落として床にでこぼこをつけてしまった際に、diyで補修できる簡単な方法をご紹介します。

DIY
最初に、アイロンと布、それから画びょうなど先のとがったものを用意します。まず床のへこみ部分のほこりやごみを取り除きます。次に画びょうの先で、へこんだ部分に複数の穴をあけていきます。布に水を含ませ、床のくぼんだ部分に広げます。その上からアイロンを押し当てます。5秒から10秒程度押さえつけ、膨張具合を確認しながら元に戻るまで繰り返して完成です。これは木材が水分を吸って膨張する性質を利用したもので、凹みの程度によっては画びょうの針で穴を開けなくても回復する場合がありますので、まずはアイロンと布だけで作業して試してみてもよいでしょう。
アイロン

ただしこれは無垢のフローリング材だけに使える方法であって、複合フローリングなどには使えないという点に注意する必要があります。

今後、新築の購入やリフォームを行う上で、傷がつきにくい固い無垢材の種類を知っておくことも、落下の衝撃によるでこぼこを防ぐのに役立つでしょう。無垢材には針葉樹と広葉樹がありますが、基本的に広葉樹のほうが硬質とされています。その代表的な木材が、世界三大銘木といわれているウォールナットです。高級感の漂う落ち着いた色目に特徴があります。
施工事例

上記の写真の商品はこちら⇒【複合ブラックウォールナット】

ブラックチェリーも同じく広葉樹で、材質は固く木目の細やかさが特徴です。
写真の商品はこちら⇒複合ブラックチェリー150
複合ブラックチェリー
複合メープル

メープルも広葉樹で、柔らかく優しい色目とは裏腹に、広葉樹の中では有数の固さを持ちます。
上記写真の商品はこちら⇒複合メープル

チークはウォールナットと同様、世界三大銘木に数えられ、広葉樹の中での有数の固さをもって船の素材にも使われるほどの耐久性を備えています。

ウィスキーの樽などにも用いられるオークは木目が美しく耐水性にも優れているのが特徴です。

この他にも、タモローズウッドなど、フローリング材として好まれている多数の無垢材がありますので、一度目にしておくことをお勧めします。「弊社では実際にお好みの無垢材を確認できる無料サンプルをご用意しています。気になる無垢材がございましたら、ぜひ一度お手元でご覧になり、確かめてみるのがおすすめです!

「外的な要因によるもの」は先ほどもお伝えした通り、水道管の亀裂などによる水漏れが原因となる場合もあります。該当箇所を発見したら早めに専門業者に連絡して確認してもらうことが大切です。そのまま放置してしまうと、下地や根太が腐って膨張し、フローリングの歪みやたわみが広範囲に広がってしまう恐れもあります。そうなる前に、早期に手を打つことが大切です。
水道工事
床研磨

施工不良や床材の劣化などに伴う不陸についても、専門の業者に処置を依頼することになります。依頼された業者は調整が必要かどうかを目視、あるいはレーザー光線による測定で判断します。

不陸調整が必要だと判断された場合は、でこぼこのへこんでいる部分に樹脂パテなどを塗り込んで高くする一方、盛り上がっている部分は研磨機を使って削ることで平滑化をはかるといった処置を施します。

ただし、この不陸調整を行うかどうかについては、国土交通省の示した数値を基準にするケースが多く、それによると1メートルで6ミリ未満の不陸については重大な瑕疵に当たるとはいえず、許容範囲であるとされています。このような許容範囲内では、工事による床面の平滑化だけに限らず、調整方法も多岐にわたってきますので、予算や工期なども含めて検討しながら最適な補修方法を選択することが必要になります。

 

でこぼこ床の張り替え、どんな方法がベスト?

フローリングの床がでこぼこする原因には、素材そのものや外的要因など様々な理由が潜んでいることがわかりました。それらの原因をすべて踏まえたうえで、床のでこぼこを一気に解消する方法があります。それが床の張り替えです。床全体を交換することで無垢材の反りや歪みはもちろん、落下物によるでこぼこが解消でき、許容範囲内の不陸調整も可能になります。

床の張り替え

張り替えはなるべくしたくない、無垢フローリングに別にこだわりがないという方におすすめなのは、「KRONOTEX(クロノテックス)」と呼ばれる話題の新素材です。無垢素材と同様に高級感を漂わせ、耐久性にも優れた注目の素材は、表面に高性能なメラミン樹脂シートを使用しているラミネートフローリングで、複合フローリングのシートに当たるものです。

下記の写真の商品はこちら⇒【KRONTOEX EXQUISIT D2774

施工事例

シートでありながら本物の天然木を貼り付けることで、見た目に美しい木目と重厚感が無垢材さながらに目に映ります。もっとも大きな特徴が、HDF(高密度繊維版)を採用したことです。通常のシートが、MDF(中密度繊維板)を挟み込んでいるのに対し、HDFははるかに強い強度を持っており、土足での使用にも耐えることができるものです。傷つきにくくしかも安価に無垢素材の重厚感を醸し出すことができるのです。施工方法は置き敷に対応、工期が一段と短縮できるというメリットも見逃せません

 

ドイツを中心とした世界80カ国で利用されている環境にやさしいフローリング材、「KRONOTEX(クロノテックス)」はフローリング専門店「LIFE UP FLOOR(ライフアップフロア)」で取り扱っているので、確認してみてはいかがでしょうか。

床のトラブル、必要なら適切な補修を

戸建ての家でもマンションでも、長年住んでいるとあちこちに不具合が生じてくることがあります。床のでこぼこもその一つ。原因には素材自体の性質によるものや施工不良など様々な要因が考えられますが、新築でも不陸調整が必要になる場合などもあり注意が必要です。補修方法としてフローリングの張替えを選択する場合は、簡単に設置することができる上に機能性にも優れたKRONOTEXを検討してみてはいかがでしょうか。
施工事例

上記の写真の商品はこちら⇒【KRONTOEX EXQUISIT(エクイジット)D2805

最終更新日: