KRONOTEX【クロノテックス】|ラミネートフローリング|ライフアップフロア

KRONOTEX【クロノテックス】

KRONOTEX実績バナー
KRONOTEX【クロノテックス】

KRONOTEX(クロノテックス)は近年店舗や商業施設で流行っているラミネートフローリングになります。選ばれる理由は、高級感がありながらも、耐キャスター、耐衝撃、耐熱性にも優れていますので、土足でも使用頂ける商品だからです。

高密度繊維板(HDF)を基材とし、表面に高性能なメラミン樹脂シートを使用しているラミネートフローリングになります。4つの層により優れた耐久性と独特の品質をもちます。

KRONOTEX【クロノテックス】商品はこちら

KRONOTEX商品シリーズ比較表

KRONOTEX【クロノテックス】比較表

商品を探す

MAMMUT商品はこちら

AMAZONE商品はこちら

HERRINGBONE商品はこちら

EXQUISIT商品はこちら

シリーズから商品を探す

MAMMUT
KRONOTE ラミネートフローリング MAMMUT(マムート)
MAMMUTマムートシリーズは、高級感のある空間を創り出します。その風合いは、本物の天然木のようで、ダイナミックな質感が特長
AMAZONE
KRONOTEX ラミネートフローリング AMAZONE(アマゾン)
AMAZONE(アマゾン)シリーズは、KRONOTEXフロアの中では幅狭タイプのシリーズ。本物の天然木のような木目の美しさも特長
HERRINGBONE
KRONOTEX ラミネートフローリング【HERRINGBONE】(ヘリンボーン)
伝統的な欧州の住宅やオペラハウス・劇場のホワイエ等で用いられてきたヘリンボーンフロアを楽しんでいただけるのがこのシリーズ
EXQUISIT
KRONOTEX ラミネートフローリング【EXQUISIT】(エクイジット) 
エクイジットシリーズは、住宅・事務所・公共施設など、どこにでもオススメできる床材です。 本物の質感、美しさを持ち、もちろん耐久性、耐熱性◎

厚みから商品を探す

厚み12mm/MAMMUT
KRONOTEX MAMMUT(マムート)商品写真
  • 厚み/ 12mm
  • 幅 /188mm
  • 長さ /1845mm
  • 入数 /4枚/箱
  • 面積 /1.387㎡/箱
厚み10mm/AMAZONE
KRONOTEX AMAZONE(商品写真)
  • 厚み/ 10mm
  • 幅 /157mm
  • 長さ /1380mm
  • 入数 /6枚/箱
  • 面積 /1.300㎡/箱
厚み8mm/HERRINGBONE
KRONOTEX HERRINGBONE (商品写真)
  • 厚み/8mm
  • 幅 /133mm
  • 長さ /665mm
  • 入数 /14枚/箱
  • 面積 /1.238㎡/箱
厚み8mm/EXQUISIT
EXQUISIT
  • 厚み/8mm
  • 幅 /193mm
  • 長さ /1,380mm
  • 入数 /8枚/箱
  • 面積 /2.131㎡/箱

【3つの特徴】KRONOTEXクロノテックス

1.コストパーフォーマンスの良いラミネートフローリング

KRONOTEX ラミネートフローリング
本物の質感と優れた耐久性を兼ね備え、かつ無垢材に比べて安価
・クロノテックスフロアの表面は、耐摩耗性(キズの付きづらさ)AC5~AC4に分類され、とてもキズが付きづらい商品です。 耐キャスター、耐衝撃、耐熱性にも優れていますので、土足で使用頂いても問題ありません。そしてその表面の質感と木目は天然木の美しさを表現しております。

※他社商品と比較表はこちら

2.お手入れ(メンテナンス)が簡単・楽

掃除

・ジョイント部の隙間・精度についても、EN規格による厳しい規格をクリアしております。水滴を長時間放置せず、ふき取って頂ければ問題ありません。
・油性マジックインクや薬品等の、多くの汚染物質に対しても対汚染性がございます。

3.施工時間の短縮(施工が簡単)

置敷施工
・『置敷施工』が一般的な施工となります。
メリット:施工時間の短縮、フロア材の張替が容易、再利用出来る、 欧米諸国では一般的な床材です。 (KRONOTEXフロアは一般的な床材と同様に、『接着施工』も可能です。)

ラミネートフローリングとフローリングシート・無垢材との比較

ラミネートフローリング=KRONOTEXとフローリングシート(塩ビシート)、無垢フローリングとの比較表になります。
下記比較表のようにラミネートフローリング=KRNOTEXは、フローリングシート(塩ビシート)よりも優れており、無垢材よりもコストパフォーマンスが良い商品になります。

他の商品比較

KRONOTEX(クロノテックス)施工事例

MAMMUT
KRONOTEX MAMMUT(マムート)施工事例

設計事務所様の会議室での施工事例。MAMMUT D3081をご採用。

AMAZONE
KRONOTEX AMAZONE D3572施工事例
軽井沢の新築コテージでの施工事例になります。AMAZONE D3572をご採用
HERRINGBONE
KRONOTEX HERRINGBONE (ヘリンボーン)施工事例写真
一般住宅での施工事例。HERRINGBONE D3766をご採用。
EXQUISIT
KRONOTEX EXQUISIT(エクイジット)施工事例写真
RC造の新築マンションでの施工事例。EXQUISIT D2805と海外在庫EXQUISIT D4765をご採用。

KRONOTEXの構造について

クロノテックスフローリングの構造

KRONOTEXラミネートフロアの基材のHDFの特徴

High Density Fiberboard(高密度繊維板)の略です。
◇粉末状にした木の繊維を圧縮し、固めたもので、密度の中程度のものは MDF(Medium Density Fiberboard)と呼ばれています。 (密度が高くなるほど強度が高くなります。)
◇原材料を粉末にするため歩留まりが高く(材料を無駄なく使用できる)、 森林認証の間伐材を使用しているので環境持続型の材料と言えます。

ラミネートフロアのクラス|KRONOTEX【クロノテックス】

ラミネートフロアは、試験結果(欧州規格EN13329)により6種類のクラスに分類されます。用途に合ったクラスの商品をお選びください。クロノテックスのラミネートフロアは、事務所・店舗用に分類されるため、土足での利用も問題ありません。
KRONOTEX ラミネートフロアのクラス

KRONOTEXのフロアは耐摩耗性・耐衝撃性など、厳しい基準をクリアし、最も品質の高いクラスCommercial 33,32となります。
Commercial 33:MAMMUT・AMAZONE
Commercial 32:EXQUISIT・DYNAMIC

KRONOTEXの施工ついて

KRONOTEX 公式YOUTUBEで施工方法紹介

KRONOTEX【クロノテックス】施工方法
置敷施工や接着施工の注意事項(重要な施工ルールです)や施工方法を詳しく説明しております。

KRONOTEX 公式YOUTUBEの紹介動画

KRONOTEX【クロノテックス】のPR動画

 

KRONOTEX【クロノテックス】は水に強い!

KRONOTEXのシミュレーションサイトはこちら

シミュレーションサイト画像
シミュレーションサイト「Floor Studio」クロノテックスフロアの使用イメージのシミュレーションを簡単な操作で行うことができます。
リビング・ベッドルーム・キッチン・ホール・子供部屋・浴室・ホームオフィス・商業施設・選択したフロア材のディテールなど、様々なシーンでクロノテックスフロア製品をシミュレーションすることができます。 シミュレーションした画像はダウンロードしたり、プリントアウトしたりすることもできますので、クライアントへのご提案やデザインプランなどにも有効にお使いください。

LIFE UP FLOORの3つの保証はこちら

最終更新日: