無垢フローリング【メープル】

メープルについて
かえでは広葉樹の中でも、硬い樹種のため、体育館やボーリング場のレーン、
メープルの種類と施工例

明るい色合いと癖の無い木目はどんな空間とも相性が良い木材の一つです。左の写真はダイニングに施工した例です。白いカウンターキッチンとも馴染み、温もりのある明るい空間が作れます。
メープルは産地によって名称や樹種の特徴が若干違います。
東アジア産のメープル材:イタヤカエデ
ペインテッドメープル(英:Painted maple、学名:Acer mono)のことで、
北米産のメープル材:シュガーメープル
北米産メープル材の中で、シュガーメープル(英:Sugar maple、学名:Acer saccharum)、ブラックメープル (英:Black maple、学名:Acer nigru)などの木は「ハードメープル」と呼ばれます。
和名で「サトウカエデ」と呼ばれるのがシュガーメープルです、樹液にたくさんの糖分を含み、メープルシロップの原木として有名です。
カナダ国旗や金貨、切手のデザインに取り入れられているカエデがシュガーメープルです。
木材としての特性は、乾燥スピードは時間がかかりますが、乾燥後の狂いなどは少なく、安定しています。硬さがある為、加工はやや難しく、割れないように釘打ち、ネジどめには下穴が必要になる場合があります。比較的、接着剤との相性が良いので接着性が高い木材とされ、複合フローリングにも適しています。
製材後、表面の光沢が際立つので、艶出し加工を行うと見た目により高級感が生まれます。