無垢フローリング【NZパイン】|床材 無垢フロアの専門店

無垢フローリング【NZパイン】

NZパインフローリング 無垢床

NZパインとは?

NZパインはマツ科マツ属で北米カリフォルニアが原産となる松の一種ですが、現在はニュージーランドやオーストラリア、チリなど、多雨多湿で生育条件の整った地域で計画的に植林・栽培されたラジアータパインのことです。恵まれた、温暖な地域で育った木は幹が太く、芯がしっかりと締まり、針葉樹ならではの直線的な木目が特徴です。この直線的で伸びやかな木目が和の雰囲気とも合うので、日本家屋にも馴染みやすい木材といえます。針葉樹ならではの、素朴で温もりのある雰囲気が魅力です。

NZパイン

心材は淡い褐色、辺材は淡い黄白色で、切り立ては透明感のある美しさがあります。経年変化と共に、深みのある飴色に変わり、深みが出てきます。木材をそのまま切り出して加工してあるので、身体に有害な化学物質の放出はほとんどなく、アレルギーの方やお子さまにも優しい木材です。柔らかい木質のため足への負担も少なく、素足で歩く室内にも安心して使えるのでおすすめです。和風建築から洋風建築まで幅広くお使いいただけます。

大量に生育されているNZパインは無垢材の中でも安価な樹種で、針葉樹特有の節が含まれることが多くあります。一方で枝打ちなどの手間暇をかけて、節が出ないように丁寧に育てられた高級品、床暖房対応商品もあるので、予算に合わせて幅広い選択肢があります。

NZパインとDIY

DIY

近年DIYブームが続いており、フローリングの張り替えについても自身でDIYすることを検討する人もいるのではないでしょうか。NZパインは柔らかく加工がしやすいのでDIYに向いている樹種です。また、比較的簡単に、安く手に入ることも魅力の一つです。

ただし、フローリングについては、天然木特有の湿度による木の伸び縮み、反りなどが起こらないように計算して張っていく必要があります。天然木の持つ調湿効果は室内を快適な湿度に保ってくれるので、四季のある日本では1年を通して快適に過ごすことができます。

フローリングを張るには長年の経験、プロの技が必要となります。安易に自分でフローリングを張ってしまうと、後々、床の軋み、歪みが生じるリスクが高くなります。部屋の中で毎日歩く床の歪みは体調にも異変をきたす恐れがあるので、フローリングの施工については、DIYせず、工務店などに依頼することをおすすめします。加工のしやすいNZパインでしたら、飾り棚や収納などをDIYしてみてはいかがでしょうか。

ピックアップ商品

最終更新日: