無垢フローリング【レッドシダー】
ピックアップ商品
更新日:2024/10/17
初稿:2023/2/7
レッドシダーについて
レッドシダーは「ウエスタンレッドシダー」や「ベイスギ」とも言われ、ヒノキ科の針葉樹を指します。主に、カナダなどの北米に生育し、カナダの先住民族たちの間では「生命の木」として古い時代からカヌーやトーテムポールなどの資材として幅広く使われてきた歴史があります。
北米周辺の広大な大地で育った木材は、木目が日本のスギとよく似ていて、針葉樹特有の芳香性もあり、滑らかな肌触りと豊かな色味が好評で人気のある樹種です。
他にも腐朽や防虫にも強く、屋外での使用にも適しています。加工性にも優れているのでプロから初心者まで幅広く愛される木材として商品のバリエーションも多いです。
色味は赤褐色から淡黄色などがあり、自然素材ならではの色味が楽しめます。低密度のため、断熱性も持ち合わせ、自立して温度調節や調湿効果を計り、快適な空間を保ってくれます。
レッドシダーの施工事例
レッドシダーらしいバラつきのある色味と、きめ細かな木肌が滑らかさを演出しています。どの樹種のフローリングとも相性が良く、アクセントとして採用されるケースが多いです。
ピックアップ商品はこちら
保証について
Life Up Floorでは安心して購入いただけるよう3つの安心保証でサポート!
ご購入に関するご相談やお問合せもお気軽に!
配送・出荷について
出荷するまでに当スタッフが責任を持って確認し、配送しております。
よくあるQ&Aはこちら
Q:乱尺はどういう意味でしょうか?
A:乱尺とは、床材の長さが一定ではなく、300㎜~1200㎜までの長さをランダムに梱包した商品です。短いものも入っている為、割り付けもよく、施工によるロスも少なく済みます。短い一枚物の組み合わせで、重厚感・高級感抜群です。
Q:UNIはどういう意味でしょうか?
A:UNI(ユニタイプ)とは、UNIは板を縦長方向に3~6枚継ぎ足して1820㎜の長さにした商品です。板をジョイントすることによって材料を効率よく使えるので、安価に製造でき、施工時間も短縮できます。一般的なフローリングとして一番多く使われています。
Q:自然オイル塗装について教えてください
A:自然オイルは油(オイル)による浸透性の保護塗料です。UV・ウレタン塗装と違い、塗膜をはるのではなく、オイルを浸透させて保護するのが特徴です。木目を濃く見せて、木本来の風合いを楽しめ、木の調湿機能を妨げません。傷や汚れへの耐性は低いが、傷やシミをサンドペーパーで削ることができ、再度フローリング用のオイルを塗布することにより、簡単にメンテナンスができます。木本来の質感を楽しめる仕上がりとなっております。