玄関ホールをおしゃれで機能的にするアイディア

玄関は「家の顔」とも言える大切な場所です。お客様にとっては、その家の第一印象が決まるスペースとなるので、すっきりを気持ち良く迎え入れる場所にしたいですよね。またインテリアや小物によって様々な印象に変えることができるフレキシブルな場所です。
家族にとっては毎日必ず通る場所なので、快適で帰宅時にはほっと安らげる空間にしたいと考える人も多いでしょう。
今回はそんな家の中で重要な空間の一つとなる玄関ホールについて、おしゃれで機能的にするポイントをご紹介します。
<この記事のポイント>
・ニッチと呼ばれる壁を凹ませた棚はインテリア小物を置くのに最適
・玄関を無垢フローリングにすると癒しの香りでお客様を迎えられる
・最新のトレンド設備は玄関手洗いやシューズクローゼットがおすすめ
更新日:2024/1/19
初稿:2021/11/18
ニッチでインテリア小物を楽しむ

みなさん「ニッチ」とは知っていますか?もともと西洋建築に用いられた壁の凹みのことを差し、中に彫刻や絵画などを飾るスペースとして設けられてきました。最近では一般の住宅でもニッチを設ける方が増えてきており、玄関などにインテリア小物などを飾るスペースとして人気があります。
また、鍵や今ですと替えのマスクを置いたり、ちょっとした収納スペースとしても活用できます。
玄関に入った時の第一印象として、きれいなお花や、季節を感じる小物を飾ると空間が華やぎますよね。自分のお気に入りのアートや写真、小物を置くのも良いでしょう。自分の好きなモノに迎えいれられる、お客様からみた家の印象が明るくなる、そんなアイテムをニッチに飾ってみたらいかがでしょうか。

香りで迎える

家に入った時の印象を決める要素の一つに「香り」があります。その家の扉を開けた時にふわっと良い香りがしたら印象もアップしますよね。
今ではインテリアショップやドラッグストアなどに様々な香りの製品が売っています。アロマオイルにスティックを刺すタイプのディフューザーは自然な香りが優しく広がるのでおすすめです。
天然のアロマはリラックス効果も期待できます。ディフューザーはインテリアとしての見た目も可愛らしいものから、スタイリッシュなものまで幅広く揃っています。
より自然な香りが好きな方はひのきなど、無垢材のフローリングにしてはいかがでしょうか。

ひのきにはフィトンチッドという天然のアロマ成分が含まれており、リラックス効果があることが分かっています。「ひのき風呂」としてもお馴染みの香りです。
また、無垢材としても耐久性、耐水性に優れているので、人通りが多い玄関ホールの床材としても最適です。明るく上品は色味と光沢は玄関を華やかにしてくれます。
家の第一印象を決める大切な玄関に、最高級の木材であるひのきを使って、上質な空間を作ってみませんか。玄関の扉を開けると爽やかな芳香に包まれて、家に帰るのが楽しみになりそうです。
おすすめヒノキフローリングはこちら
おすすめのインテリア小物
ちょっといたアクセントにもなる、玄関におすすめのインテリア小物を紹介します。
・ミラー
ミラーは家を出る前の身だしなみをチェックできるという実用性の留まらず、全身を映すタイプの大きなものは空間を広く見せてくれたり、上半身だけ映るようなコンパクトなものも形やフレームはフォーカルポイント=空間の見せ場を作ってくれます。
壁にかけるコンパクトなものは、丸型がおすすめです。玄関は扉、床のタイル、靴箱と何かと四角いものが多い空間です。そこに丸型のミラーを置くことによって、空間のアクセントになり、おしゃれな雰囲気を作ることができます。

・玄関マット
玄関マットを1枚敷くことで、中と外の区切りをはっきりさせることができ、玄関の雰囲気をガラリと変えることができます。
玄関マットも手織りのギャッベのような厚いものから、薄くて段差が気にならないシンプルなものなど様々です。せっかくなので、空間のアクセントになるような、色柄のはっきりしたものを選ぶのもおすすめです。
テーマカラーを決めて、取り入れてみるのも良いでしょう。框(かまち)など、消耗しやすい部分も、玄関マットを敷くことで保護され、長持します。
玄関づくりにおすすめのオプション

次に玄関をより機能的にしてくれるオススメのオプションをご紹介します。
・ベンチを設ける
玄関土間スペースに小さなベンチを設けることもおすすめです。腰かけて靴を履く、お買い物してきた荷物を置くなど、想像以上に使い勝手が良い場面がでてくるでしょう。
ベンチの下を収納スペースにするアイディアもあります。玄関周りには何かと細かいものが広がりがちです。靴磨きの道具、子供の外遊び用おもちゃ、洋服ブラシなど小物を一カ所にまとめて片付けるのに、小さな収納があることは便利です。
ベンチの高さが高すぎるとお年寄りや子供が使う時、かえって足腰の負担になるかもしれません。家族みんなが最適な高さを計り、造るようにしましょう。
ベンチといて使わない時でも、グリーンなどを置くスペースとしても活用できそうです。
ニューノーマル時代の設備

・玄関手洗い
家に着いたら真っ先に手洗いができるように、玄関に手洗いスペースを設ける人が増えてきています。玄関に手洗いがあると、汚れた手で室内のドアノブなどに触れる機会を減らしてくれ、衛生的です。
来客時にもプライベートな空間である洗面所を案内しなくても、玄関先ですぐ手を洗ってもらえるので、お互い気を遣わずに済むので便利です。そして、広いスペースがなくても設置できるので、気軽に取り入れられる設備です。
玄関用の手洗いは専用に作られたコンパクトな洗面ボウルと蛇口を設置します。手を洗った後に拭く、タオル掛けもしくはペーパータオルを置くスペースの確保は忘れずにしましょう。リフォームによって設置したい場合は水栓の引き込みが可能か事前に確認する必要があります。
また、水を使うスペースになるので、万が一の飛び散りなども考慮して、床には水にも強い木材を選ぶようにしましょう。
⬇︎⬇️ 耐水性のあるフローリングはこちら ⬇︎⬇️

もし、玄関に手洗いスペースを設けない場合は、洗面所と玄関との動線を直線にすると、同じく帰宅後すぐに手を洗えるので安心です。子供の場合も帰宅後よりスムーズに手洗いを促すことができます。
間取りを考える際の参考にしてみてください。
玄関周りの動線は、帰宅後に行う手洗い、着替え、お風呂rなど、一連のルーティンをイメージして考えると良いでしょう。

・シューズクロゼット
玄関に収納しておきたいものは、どんなものがありますか?靴のほかにもベビーカーや、ゴルフクラブ、ボールなどのスポーツ用品などがありますよね。
また、宅配便の受け取りに使う印鑑やペンも、玄関に置き場所を決めておくとスムーズです。このような場合、玄関の横にシューズクローゼットを設けると大変便利です。
シューズクローゼットを設けることで、雑多なものが、来客の目には触れないように空間を区切ることができ、すっきりとした玄関になります。
スペースとしては1畳~1.5畳あれば十分でしょう。必要以上に広くとってしまい、玄関ホールが狭く感じる可能性があるため注意しましょう。
玄関ホールをおしゃれで機能的にするアイディアまとめ

コラム監修者からのメッセージ

鈴木 翔吾
・二級建築士・プレカットCAD技術者1級・第二種電気工事士・CLT大臣認定管理技術者
LIFE UP FLOORでは、お客様のご要望に合った高品質なフローリング材を全国販売し、最短当日発送が可能です!お陰様で長野東北信エリアでは販売実績No1となりました。ありがとうございます。
無垢フローリングは樹種によって特性やカラーが異なります。ぜひ、お好みの無垢フローリング材を見つけて、理想とする空間づくりをお楽しみください。木材の購入でお困りの方、設計・施工業者様の皆様からのお問合せをお待ちしております。