ヘリンボーン 床材 フローリングについて|知識や解説 おすすめ紹介

ヘリンボーン床について

ヘリンボーン床とは、短くカットした床材をV字になるように組みあわせて重ねるように張っていく床の張り方です。 一般的なフローリングは床材を平行に張っていきますが、ヘリンボーンのフローリングはV字に張っていく特徴的な張り方をするので、人とは違うおしゃれな空間を作りたい方におすすめです。

今回はこのヘリンボーン床について、特徴やおすすめの木材、インテリアとの相性についてご紹介します。素敵なお部屋づくりの参考にしてみてください。

ヘリンボーンフローリング

【この記事のポイント】
・ヘリンボーンとはニシンの骨を意味し、床材をV字になるように組み合わせた張り方
・個性的な空間に仕上げたい方におすすめ
・フローリングの張り方には他にも様々な種類がある

更新日:2024/02/16
初稿:2021/6/6

ヘリンボーンの由来とは

ヘリンボーン

そもそも、「へリンボーン(herringbone)」の「ヘリン」は魚のニシン、「ボーン」は骨という意味です。V字が連続した模様がニシンの骨を開いた時の形に似ているためこの名前がつけられました。

床の張り方だけではなく、スーツの生地の織り柄でも「ヘリンボーン」と呼ばれる、シックで上品な模様があります。 また、日本の伝統文様である杉の葉からとった「杉綾」も似たような柄といえます。

おすすめのヘリンボーン床の商品はこちら

ヘリンボーン床の場合、角が90度である長方形のフローリング材を、きっちりと直角に並べていく張り方と、左の写真のような角を45度にカットしたフローリング材を並べていく、フレンチヘリンボーンという張り方があります。フレンチヘリンボーンは、角を合わせた部分が一直線線となるため、90度のヘリンボーン張りよりもシャープで整然とした印象になることが特徴です。
ヘリンボーンフローリング

90度で張ったヘリンボーンフローリングです。ヘリンボーンの床は奥行き高級感が生まれ、視覚的なインパクトが強い張り方です。選ぶフローリング材によって様々な表情を生み出します。淡い色の木材だと明るく華やかに、暗めの色の木材だと落ち着いてクラシカルな印象に変わります。ヘリンボーン床フローリングにおすすめの木材をご紹介します。

ヘリンボーンフローリングにおすすめの木材

インドネシアチーク

インドネシアフローリング

インドネシアチークしっとりとした肌ざわりが特徴で、タールが含まれているため酸化、腐蝕しにくく、水に強いため造船材などに重宝されてきました。マホガニーと並ぶ高級木材として、ヨットの内装材や、家具などにも使われてきました。

伸びや縮み、反りといった狂いが少なく、無塗装でも表面にはワックスを塗ったような自然な光沢感があります。インドネシアチークは、ほぼ植林で育ったものが輸入されており、成長が早く、明るい色合いの木質です。経年によって艶のあるあめ色に変化していきます。
チークのもつ、重厚感ある存在感は、高級感あるヘリンボーンのフローリングを造るのに相性が良いといえるでしょう。

ネシアチークのフローリングはこちら

ブラックウォールナット

ブラックウォールナット

ブラックウォールナット(クルミ)は、チーク、マホガニーと並ぶ世界三大銘木のひとつです。北米産広葉樹の中でも最高級の木材として知られ、木目の美しさ深みのある色合いが特徴です。狂いが少なく強度に優れ加工性も良いので、ヘリンボーン張りの床材に適しています。

施工直後は、紫を帯びた灰色ですが時がたつにつれてタンニンの影響でより深みのあるブラウンに変化していきます。木目がはっきりしているので、ヘリンボーン張りにすることで、天然木の良さが引き立ち、色の濃淡のバラつきもアンティークな雰囲気を際立たせてくれます。落ち着いた重厚感がある空間を演出してくれます。

ブラックウォールナットの商品はこちら

オーク

オークフローリング

オークは家具材、内装材としてもいつの時代も人気が高い木材の一つです。全般的に全般的には淡色でナチュラルな色合いで、虎斑(とらふ)と呼ばれる独特の斑紋が部分的に見られるなど、木目の表情も豊かで、ダイナミックな雰囲気です。経年変化も美しく、天然木ならではの味わいを感じることができます。

木質は、堅硬で、弾性があり、耐久性にも優れているので、家具・フローリングだけでなく、ウイスキーやワイン醸造用の樽材にもよく使われてきました。反りも少なく安定した木材なので、ヘリンボーン床のような凝ったフローリングにも適していると言えるでしょう。

オークの商品はこちら

上記以外でも、ヘリンボーンにおすすめの無垢材がございます。
実際に手に取って、木の肌触り、質感をお確かめいただけるように株式会社カネトLIFE UP FLOORではフローリングの無料サンプルをご用意しております。お気軽にご依頼、ご相談ください。

無垢フローリングのグレードについて

無垢フローリングとは天然の木材をそのまま活かしたフローリングのことです。そのため、その切り出した木材の節の有無や木目の美しさによってグレードが分かれていることをご存知でしょうか。木の種類(広葉樹や針葉樹)、メーカーによっても表記に若干の差がありますが、一例をご紹介します。

丸太 原木

広葉樹フローリングのグレード

◆プレミアムグレード
節や辺材部分を選別して取り除き木目が揃った最上級のグレード。

◆キャラクター(セレクト)グレード
節や色ムラがある程度含まれた標準的なグレード。

◆ラスティックグレード
節や色ムラを残したグレード。あえて残して加工した場合もあり、パテや埋木処理が含まれてる。

プレミア フローリング

針葉樹フローリング

◆無節
節がまったく無く、木目や色合いもほぼ揃っている最高級品。

◆上小節・小節
小さな節が点在しているもの。
※上小節・小節はメーカーによって節の大きさや製品の1平方メートル中の小節の数など規定されていることが多い。

◆節
節のあるもの。

広葉樹と針葉樹のグレード表記を分けていない場合もあります。

無垢フローリング

もちろんグレードによって価格も変わってきますが、グレードが低いからといって一概に「悪いもの」というわけではありません
同じヘリンボーン床でも、節の無い木目の揃ったグレードの高いもので造れば高級感があるインテリアとマッチする空間になりますし、節のあるグレードの低い、幅の広い木材で造れば、カフェ風のヴィンテージ調のインテリアともぴったりです。天然木そのものの素材を活かし、欠点さえも味として空間を演出してくれるのが、無垢フローリングの大きな魅力とも言えるでしょう。

フローリングヘリンボーンとインテリア

ヘリンボーン床は一見個性が強いため、どのようなインテリアを合わせたらよいか、選び方に迷うかもしれません。しかし、今回ご紹介したように、使用する木材×グレードの組み合わせによって、多様なパターンがあるので、意外とどんなテイストのインテリアにもマッチします。

シンプルな家具を置けばヘリンボーンのフローリングが引き立ちますし、デコラティブな家具と合わせるとラグジュアリーな空間をつくることもできます。

ヘリンボーン床

モダン系インテリア

写真のようなモダンでスタイリッシュなインテリアには、木目の存在感が控えめな、白っぽい明るい樹種のフローリングが合わせやすくおすすめです。家具の色を絞ってコーディネートすると、統一感のあるクリーンなイメージの空間が出来上がります。

ヘリンボーン

ナチュラル系のインテリアは、グリーンを置くと室内でも自然の中にいるような開放感を味わうことができます。この場合、木の温もりを感じさせるような木目のはっきりしたフローリング材がおすすめです。素朴でナチュラルな雰囲気は、無垢材のフローリングとの相性もぴったりなインテリアのテイストです。

写真のように長めの床材でヘリンボーンに張ると、部屋が広く開放的に見えます。ラグや壁のアートポスターがあっても、床もインテリアの一つかのように存在感があり、「こだわりの空間」であることが伝わってきますね。

おすすめのヘリンボーンフローリングはこちら

ヴィンテージ系インテリア

ヴィンテージインテリア

一言でヴィンテージと言っても、北欧系のクラシカルなデザインが美しいヴィンテージから、ブルックリン系のインダストリアルな風合いなど幅広いテイストがあります。

いずれも、長年使い込まれた家具をイメージしたインテリアには、ラフで木目や節の存在感がはっきりとした印象の無垢フローリング材が合います。ヘリンボーン床はビンテージ感を演出しやすく、経年変化を楽しみながら、暮らしの中でインテリアと馴染んでいく心地よさがあります。

アイアン素材など、無骨で無機質な素材にクッションフロアなどのビニールシートタイプ、タイル床だとちぐはぐな印象になりかねません。

お部屋の雰囲気をガラッと変えたい、リフォームにもヘリンボーン張りのフローリングはおすすめです。

フローリングの張り方について

どこの住居にも使われる最もポピュラーな横一直線に板を並べる張り方は、「定尺張り」「乱尺張り」と呼ばれます。癖のないすっきりとした印象で、部屋を広く見せたい方向と平行に張るのがポイントです。乱尺張りなら、板材の尺を揃えなくてよいので、無駄がなくコストを抑えることができます

新築やリフォームで設計図を確認する時に面積の広いリビングなどは「フローリングを張る向き」までこだわって確認すると、より満足度の高い空間を作ることができるでしょう。

ヘリンボーン床

ヘリンボーン張りと似た、壁に対して床板を斜めに貼り上げる方法を「斜め張り」と言います。ヘリンボーン張りするほどの広い空間は無いけど、個性的な空間に仕上げたい、トイレやキッチン、玄関などの狭い空間に広がりを持たせたい時におすすめの張り方です。

また、レトロな雰囲気を希望するなら、「市松張り」がおすすめです。学校やおばあちゃんの家で見たことがある方もいるのではないでしょうか。同じ長さの小片を一定方向に組み合わせた一枚のパーツを、市松柄に貼り合わせていきます。個性が強いので、こちらも区切りたい空間で部分使いするとお部屋全体のバランスが取りやすいかと思います。

LIFE UP FLOORでは住宅だけでなく、店舗や施設などのフローリングも多くご注文いただいております。お客様のご要望に沿って、数ある無垢の中からおすすめの商品をご提案することも可能です。サイズに関してもご希望がございましたらスッタフまでお気軽にお申し付けください。

まずは弊社のフローリングを採用いただいた事例をご覧いただき、参考にしていただければと思います。

ヘリンボーン床のデメリット

ヘリンボーンの床のデメリットをあげるとすると、フローリング材の配置が複雑なため、施工に手間がかかり、費用が高くなる点があります。ひとつの床材の位置が少しでもずれてしまうと全体の模様が歪んでしまうため、熟練の技が必要になります。そのため、一般的なフローリングの張り方に比べて工期が長くなります。同時にヘリンボーン床に使える床材の流通量が一般的なフローリングの床材に比べて少ないことも、コストが上がる理由の一つです。

材料の調達から施工まで時間と手間、値段も高くなるので、対応していない建築、リフォーム会社もあります。もし、新築やリノベーションでヘリンボーン床にしたい場合は、事前に対応可能かどうか各会社に確認するのがよいでしょう。

ヘリンボーンフローリング

ヘリンボーン床についてのまとめ

ここまでヘリンボーンフローリングについてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?SNSにも映えるヘリンボーンフローリングの人気は年々高まっています。床は空間の中で占める面積が広いので、お部屋の雰囲気を左右する大切な要素です。

お部屋づくりの際には、お気に入りのインテリアと床の組み合わせを考えるのも楽しい時間になるはずです。ぜひコラムを参考にしていただければ幸いです。

株式会社カネトLIFE UP FLOORではフローリングの無料サンプルをご用意しております。実際に手に取って、木の肌触り、質感をお確かめいただけます。お気軽にご依頼、ご相談ください。

コラム監修者からのメッセージ

コラム監修者からのメッセージ

鈴木 翔吾
・二級建築士・プレカットCAD技術者1級・第二種電気工事士・CLT大臣認定管理技術者

LIFE UP FLOORでは、お客様のご要望に合った高品質なフローリング材を全国販売し、最短当日発送が可能です!お陰様で長野東北信エリアでは販売実績No1となりました。ありがとうございます。
無垢フローリングは樹種によって特性やカラーが異なります。ぜひ、お好みの無垢フローリング材を見つけて、理想とする空間づくりをお楽しみください。木材の購入でお困りの方、設計・施工業者様の皆様からのお問合せをお待ちしております。

おすすめのヘリンボーン商品はこちら

最終更新日: