【メンテナンスガイド】フローリングを美しく保つために

フローリングを美しく保つために

フローリング メンテナンス

傷・汚れ・劣化を防ぐ基本と実践メンテナンスガイド

フローリングは住まいの印象を大きく左右する、空間の“顔”とも言える存在です。
天然木や突板などのフローリングは、その美しい木目や質感が魅力ですが、長く使い続けるためには、日々の丁寧なお手入れと、正しいメンテナンスが欠かせません。

「えぐれたキズをどう直す?」「ささくれが気になるけど削ってもいいの?」そんな疑問を解消しながら、日常のお手入れから補修まで、実践的な方法をご紹介します。
このページを読めば、フローリングとの付き合い方がグッとラクになるはずです。

<目次>

小さなキズなら自分で直せる!えぐれ・へこみの補修方法

フローリングに物を落としたり、家具をぶつけてしまってできる“えぐれ”や“へこみ”。見た目のダメージはもちろん、放置しておくと汚れが入り込む原因にもなります。

補修の流れ(自然塗装品の場合)

  • 木工用ボンドに「との粉」を混ぜてペーストを作る
  • えぐれ部分にしっかり押し込み、#180のサンドペーパーで整える
  • 瞬間接着剤で表面を固め、#240で仕上げ研磨
  • オイル塗装を塗布し、すぐに拭き上げて完成!

手のひらサイズ程度の傷なら、DIYで十分対応可能です。深い傷や広範囲の損傷は無理せず専門業者に相談を。

えぐれの対処法
えぐれの対処法
えぐれの対処法
えぐれの対処法
えぐれの対処法

木の風合いを長く楽しむために|オイル塗装フローリングのワックスケア

オイル塗装のフローリングは、呼吸する自然素材。だからこそ、定期的に潤いを与えるケアが重要です。

ウレタンワックスではなく、専用のオイルワックスを使うことがポイント!

  • 乾いた布でホコリを拭き取り、ワックスを薄く塗布
  • 15〜20分後に乾いた布で拭き上げる
  • 目安は半年〜1年に1回程度

表面の乾燥やくすみが気になったら、ワックスケアのサインです。

オイル塗装のワックスがけ
オイル塗装のワックスがけ
オイル塗装のワックスがけ

ケガの原因にも!ささくれ部分の安全な処理方法

乾燥や摩耗によりフローリングの表面にできるささくれ。見た目以上に危険なので、見つけたらすぐに対処しましょう。

対処法(軽度の場合)

  • ささくれ部分をカッターなどでカット
  • サンドペーパーで滑らかに整える
  • オイル塗装の場合は仕上げに軽く塗布して保護

放っておくと引っ掛かりやすくなり、悪化することも。早めの処置が吉です。

ささくれ部分の安全な処理方法
ささくれ部分の安全な処理方法
ささくれ部分の安全な処理方法

気づいたときには落ちない?シミ・黒ずみ・油汚れの落とし方

うっかりこぼした飲み物や油、長年の生活でできた黒ずみ。フローリングのシミは意外としつこいものです。

対処法

  • 中性洗剤を薄めた布で軽く拭く → すぐに乾拭き
  • 落ちない場合は専用クリーナーやサンドペーパーで処理
  • 仕上げに同じ種類の塗装(オイル or ウレタン)を再塗布

特に自然塗装品は水分を吸いやすいので、こぼしたらすぐ拭き取ることが鉄則です。

シミ・黒ずみ・油汚れの落とし方
シミ・黒ずみ・油汚れの落とし方
シミ・黒ずみ・油汚れの落とし方
シミ・黒ずみ・油汚れの落とし方
シミ・黒ずみ・油汚れの落とし方
シミ・黒ずみ・油汚れの落とし方

フローリングがくすんで見えるときは?全体の汚れ・黒ずみ対策とクリーニングのコツ

「なんだか全体的にくすんでる」「以前より色が濃くなった気がする」
そんなときは、フローリング専用のメンテナンスクリーナーを活用しましょう。

  • 乾いたモップや布でホコリを取る
  • 専用クリーナーを適量吹きかけて拭き取り
  • 汚れが取れた後は、必要に応じてオイルやワックスで保護

※一般的な住居用洗剤の使用はNG。木の表面を傷める可能性があります。

黒ずみ対策とクリーニングのコツ
黒ずみ対策とクリーニングのコツ
黒ずみ対策とクリーニングのコツ
黒ずみ対策とクリーニングのコツ

毎日の積み重ねが美しさを守る|日常のお手入れの基本と注意点

特別な道具や技術がなくても、毎日のちょっとした気配りが美しさを保つカギになります。

毎日〜週1回のケア

  • 掃除機やフロアワイパーでホコリ・ゴミを除去
  • 水拭きは極力避け、どうしても必要なときは固く絞った布で
  • 家具の脚にはフェルトパッドを貼る
  • 日差しの強い場所にはカーテンやUVカットシートで対策を

「気にかけてあげる」ことが、長く愛せるフローリングを育てる第一歩です。

日常のお手入れ
日常のお手入れ
日常のお手入れ

まとめ:無理なく続けられるケアから始めましょう

フローリングは毎日目にする場所だからこそ、小さな変化にも気づきやすい場所。
「大変そう…」と感じる前に、まずは簡単なケアから始めてみてください。

必要なメンテナンス用品や補修アイテムも、当店で揃います。
あなたの暮らしと一緒に、フローリングも心地よく育てていきましょう。

コラム監修者からのメッセージ

監修者

鈴木 翔吾
・二級建築士・プレカットCAD技術者1級・第二種電気工事士・CLT大臣認定管理技術者

LIFE UP FLOORでは、お客様のご要望に合った高品質なフローリング材を全国販売し、最短当日発送が可能です!お陰様で長野東北信エリアでは販売実績No1となりました。ありがとうございます。
無垢フローリングは樹種によって特性やカラーが異なります。ぜひ、お好みの無垢フローリング材を見つけて、理想とする空間づくりをお楽しみください。木材の購入でお困りの方、設計・施工業者様の皆様からのお問合せをお待ちしております。

今までの施工事例はこちら

併せて読みたいコラムはこちら

最終更新日: